大阪、奈良をメインに活動しているフラワーアレンジメント教室です。
「プリザーブドフラワーをしてみたい」「お花を教養として身につけたい」「フラワーアレンジメントの資格を取りたい」など、どんな方でも楽しんで始めていただける、もっとお花が好きになる、しっかりとした技術を身につけていただく、こんな思いで活動しています。
海外でも活躍中のフラワーデザイナ一牧宏子が楽しくレッスンしております。
あなたも華のある生活、始めてみませんか?
IPAA主宰・スタジオブルーム講師 牧宏子
- 11才の頃より生け花嵯峨御流と未生流を学び師範取得。その後、助手を経験後、教室運営に携わる。
- 34才の頃よりフランス人フラワーデザイナー エミリオ・ロバ氏のアートフラワーアレンジの世界に入り商業デザイナーを経験し、ラッピングやPOPクリエーターの資格を取得し、花のプロを育てるノウハウを学ぶ。
- 退職後〈Studio Bloom〉を主宰。生花、アート、プリザーブドフラワーを扱う。
- 1999年〈墨と花〉をテーマに個展開催。墨で染めた花が好評。自ら紫翠流を創設し初代家元として独自の世界を展開。
- 2001年大阪髙島屋で、プリザーブドフラワー独自の世界を展開。
- 2002年8月世界で通用する花のプロ育成の為、IPAA(旧国際プリザーブドアレンジメント協会)を立ち上げる。現在会員数が300名を越す協会となり、関西を代表する協会に発展。
- 2004年1月ミラノ芸術協会の正会員に推薦され、国際的な活動を目標に活動する。
- 2004年10月開催された第7回北京国際芸術博覧会に北京市直々に推薦され出展。銀賞を受賞。
- 2005年7月モナコ公国で行われた業界初のプリザーブドフラワー展では和と洋をテーマに行い、来場者が100名を越すイベントとなる。また、モナコ公国への献上も行い、日本とモナコの架け橋となる活動を行う。
- 2006年紫翠流を本格始動。常に新しいことへの挑戦をコンセプトに活動。
- 2010年「国際プリザーブドアレンジメント協会」を「国際プロフェッショナルアレンジメント協会」に名称変更する。
- 2012年国際プロフェッショナルアレンジメント協会が創立10周年を迎える。
有限会社エトワル代表・スタジオブルーム講師 太田枝里
フラワーアレンジメントをきっかけに花の世界に入り、牧宏子(国際プロフェッショナルアレンジメント協会理事長、フラワースクールStudioBloom主宰)に師事。
- 2002年国際プリザーブドアレンジメント協会(現国際プロフェッショナルアレンジメント協会)の設立に関わり、現在理事としてフラワーデザイナーの育成に務める。フラワーアレンジメントStudioBloomでは、「華やかなエレガントスタイル」をコンセプトに講師を務める。
- 2003年有限会社エトワルを設立。百貨店や専門ショップなどのディスプレイやアレンジメント企画から販売、アレンジメント講習会などでも活躍中。
- 2010年「国際プリザーブドアレンジメント協会」を「国際プロフェッショナルアレンジメント協会」に名称変更する。また「エコールドプロトコールモナコ」にて国際的に活躍する女性に必須なプロトコールを学び、インストラクターディプロマを取得。現在、花とプロトコール講師として活動中。
国際プロフェッショナルアレンジメント協会(IPAA)は、牧宏子が立ち上げたフラワーアレンジメントの協会です。
世界中のプリザーブドフラワー&グリーンを幅広く取り入れ、ヨーロピアンフラワーアレンジと日本の生花を融合するオリジすリティのある新しいフラワーデザインの世界を創り出し、今後のプリザーブドフラワーアレンジメントの普及と繁栄を目指すことを目的にしている協会です。
アレンジをすることの技術を磨き、形にとらわれないハイクオリティの世界を創り出すことにチャレンジしています。
スタジオブルームではIPAA認定資格の取得レッスンにも力を入れて取り組んでおり、将来「フラワーアレンジメント教室を開きたい」「フラワーアレンジメントのインストラクターとして働きたい」という方は、ぜひIPAA認定の資格取得コース(レッスンについては「レッスンのご案内」ページからご覧ください。)を受講ください。
私たちと一緒に、新しい花の世界をつくりましょう!
StudioBloomは有限会社エトワル(ETOILE JAPAN)が運営しています。
有限会社エトワルではフラワーアレンジメント教室の運営のほか、フラワーアレジメントの制作・販売等を行っております。
- 有限会社エトワル
- 有限会社エトワルホームページ